2024年10月17日 (木)

テニス部:地区新人総体

10月9日,10日に日置地区新人総体が行われました。

テニス部が躍動してくれましたので、ご紹介します!

結果は以下の通りです。

<個人戦>

男子個人戦2年生の部 福薗・池田ペア→優勝

男子個人戦1年生の部 平野・赤岩ペア→1回戦敗退

女子個人戦1年生の部 栫・黑木ペア→準優勝

<団体戦>

男子団体(羽島・東市来合同チーム)→準優勝

女子団体(串木野西・羽島合同チーム)→グループリーグ敗退

20241017_084832男子個人戦2年の様子(カットサーブをするところ)

20241017_092405男子個人戦1年の様子(サーブレシーブをするところ)

20241017_091818女子個人戦の様子(ハイタッチするところ)

Esmdhpincf2odxm1729124983_172912503女子個人戦1年の部 準優勝

Img_2419男子個人戦2年 優勝 & 男子団体戦 準優勝

2024年9月30日 (月)

青空給食

 9月24日(木) 

 生徒会主催による青空給食が実施されました。

 天候のこと,衛生的なこと,準備や片付けのことなど,様々なことを考え,企画,運営し,実施できたことは,成長につながったことと思います。

  みんなで準備

Img_2890

Img_2894_2

Img_2897_2

初めてのセルフ方式

Img_2901_3

みんなで「いただきます!」

Img_2917_2

Img_2930_2

Img_2931_2

Img_2934_2

Img_2928_3

Img_2918_a

みんなの笑顔が素敵な青空給食でした。

2024年9月24日 (火)

「我武者羅(がむしゃら)~最高のチームで勝利を掴め~」小・中合同運動会!

9月15日,台風の通過が心配されましたが,晴天に恵まれて第12回小・中合同運動会を開催することができました。

今年度は,一日開催とし,地域の方々や50歳組,60歳組,70歳組の方々にも御参加いただきました。

子供たちは,それぞれの出場種目に精一杯頑張り,係の役割を果たし,充実した一日を過ごすことができました。御理解と御協力をありがとうございました。

小中合同選手宣誓P1140049

中3親子競技
P1140122

羽中ソーラン

P1140168

50歳,60歳組あいさつP1140098

70歳組あいさつImg_2739

白組応援団

P1140226

紅組応援団

P1140251

2024年9月12日 (木)

小中合同運動会予行練習

待ちに待った運動会がいよいよ近づいてきました!
本日、小中合同で運動会の予行練習を行いました。あいにくの猛暑の中でしたが、児童生徒たちはそれぞれの係の仕事や競技に一生懸命に取り組み、本番さながらの熱気に包まれました。
本番の運動会が成功するよう、引き続き準備を進めていきます。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

Img_20240912_112852

Img_20240912_112910

2024年9月 9日 (月)

2学期始業式

9月2日、2学期がスタートし、始業式が行われました。

各学年の代表生徒が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。
校長先生のお話では、2学期は「挑戦」をテーマに、生徒一人ひとりがそれぞれの目標に向かって努力することを呼びかけられました。特に、池江璃花子選手の病気を乗り越えてパリオリンピック出場を果たしたエピソードを紹介され、自己の可能性を信じ、限界を作らずに挑戦し続けることの大切さについてお話をされました。

始業式後には、全校生徒で夏休みの思い出を語り合い、2学期に頑張りたいことを発表し合うなど、活発な交流が見られ,和やかな雰囲気で2学期のスタートができました。

Img_20240902_084744

Img_20240902_085433

Img_20240902_092114

第2回資源リサイクル活動及び愛校作業

9月1日、小中学校PTA合同による第2回資源リサイクル活動と愛校作業が、全校生徒と保護者の協力のもと実施されました。

この日、午前中は小中学校の生徒たちが、保護者とともに地域から集められた空き缶や段ボールを丁寧に分別しました。この活動で集まった資源はリサイクルされ、その収益はPTA活動資金として活用されます。このような取り組みは、子どもたちに環境保護の大切さを教え、地域社会への貢献を実感させる貴重な機会となりました。

資源リサイクル活動の後には、愛校作業が行われ、学校敷地内外がきれいになりました。生徒たちと保護者が協力して、9月15日の運動会に向け、樹木の剪定や除草などを行いました。暑い中での作業でしたが、皆様のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。

Image

Image_3

Img_5098

Img_5111

2024年7月17日 (水)

生徒会主催の道路清掃活動

先日、生徒会主催の道路清掃活動が行われました。この活動は、学校周辺の環境を美化し、地域社会に貢献することを目的としています。

放課後、全校生徒が一斉に集まり、清掃活動に参加しました。生徒たちはほうきを手に取り、学校周辺の道路を丁寧にはいていきました。普段は見過ごしてしまうような小さなゴミも、みんなの協力でしっかりと集められました。

この活動を通じて、生徒たちは協力の大切さや地域社会への貢献の意義を学ぶことができました。また、清掃後のきれいな道路を見て、達成感と満足感を味わうことができました。

Img_1635

Img_1636

Img_1659

Img_1675

2024年7月16日 (火)

みんなで遊ぶ日

羽島中学校では,生徒会主催の「みんなで遊ぶ日」を実施しています。 昼休みに全校生徒が集合し,スポーツなどに取り組んでいます。

今回の「みんなで遊ぶ日」では、ドッジボールを実施しました。

1回目は学年対抗戦、2回目は全校生徒をシャッフルしてチーム分けした試合が行われました。

大変盛り上がり,笑顔あふれる交流となりました。

Img_1631

2024年6月21日 (金)

串木野高校卒業生講演会:オンラインで全中学生をつなぎ、未来へのエールを送る

6月7日(金)、市内全中学校をオンラインで繋いだ講演会が開催されました。串木野高校を卒業した2名の先輩、南竹舞耶さんと木下誠海さんをお迎えし、それぞれ高校生活での学びや経験をテーマに講演していただきました。

南竹さんは、伝統芸能である「串木野さのさ」をアレンジし、10時の時報として地域に貢献するまでの取り組みを発表。仲間との協調や課題解決の重要性、そして夢を実現するために努力を続ける大切さを熱く語りました。

一方、木下さんは高校時代に取り組んだ学習方法や大学受験対策について紹介。目標達成に向けた計画的な学習と、粘り強く努力を続ける精神力こそが成功の鍵であることを力強く伝えました。

講演後には、「仲間の大切さや、困難に立ち向かう勇気をもらった」、「地域のために貢献する先輩の姿に感銘を受けた」、「将来の進路選択について考えるきっかけになった」など、生徒たちから多くの感想が寄せられました。

今回の講演会は、串木野高校の先輩方が後輩たちに夢や希望を届ける貴重な機会となりました。オンラインという手段を活用することで、多くの生徒が参加することができ、地域全体が一体となった熱気を感じられる素晴らしい講演会となりました。

Img_2655

Img_2657

Img_2658



2024年6月13日 (木)

大イベント終了! ~修学旅行と宿泊学習を終えて~

6月に入り,校内の紫陽花が見ごろを迎えています。

Unnamed

今週の校長室のお花も紫陽花。きれいですね。

さて,先月の5月7~9日,2,3年生で2泊3日の修学旅行へ行ってきました。

Dsc04692

太宰府天満宮へお参り

Dsc04834

みずほペイペイドームでの野球観戦

Dsc04895

長崎グラバー園

Dsc04976

平和学習

Dsc05054

最終日のグリーンランド

お天気にも恵まれ,楽しい3日間でした。

生徒たちの感想で「修学旅行,一番印象に残ったのは?」

Dsc04543

Img_1139

一番多い答えは「焼肉バクロ博多店」での昼食の美味しさ!でした。

羽島の地元「尾崎牧場」の会長である尾崎功さんのご厚意から

この修学旅行での高級焼肉ランチが実現しました。

尾崎さん,本当にありがとうございました。

この期間,1年生は宿泊学習に行ってきました。

Img_0667

Img_0675

アスレチックや

Img_0682

カレー作り

Img_0717

星空観察など,とても楽しい体験ができました。

さて,来週は期末テストです。

それを乗り越えれば,あとは楽しい夏休みを待つばかり・・・?

修学旅行,宿泊学習という大イベントは終わりました。

あとは,しっかり勉強もしていきましょうね!

羽島中ホームページ
ブログのURL[コピーしてください。]
ブログ訪問数
Todayアクセスカウンター Yesterdayアクセスカウンター Totalアクセスカウンター