9月1日、小中学校PTA合同による第2回資源リサイクル活動と愛校作業が、全校生徒と保護者の協力のもと実施されました。
この日、午前中は小中学校の生徒たちが、保護者とともに地域から集められた空き缶や段ボールを丁寧に分別しました。この活動で集まった資源はリサイクルされ、その収益はPTA活動資金として活用されます。このような取り組みは、子どもたちに環境保護の大切さを教え、地域社会への貢献を実感させる貴重な機会となりました。
資源リサイクル活動の後には、愛校作業が行われ、学校敷地内外がきれいになりました。生徒たちと保護者が協力して、9月15日の運動会に向け、樹木の剪定や除草などを行いました。暑い中での作業でしたが、皆様のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
6月7日(金)、市内全中学校をオンラインで繋いだ講演会が開催されました。串木野高校を卒業した2名の先輩、南竹舞耶さんと木下誠海さんをお迎えし、それぞれ高校生活での学びや経験をテーマに講演していただきました。
南竹さんは、伝統芸能である「串木野さのさ」をアレンジし、10時の時報として地域に貢献するまでの取り組みを発表。仲間との協調や課題解決の重要性、そして夢を実現するために努力を続ける大切さを熱く語りました。
一方、木下さんは高校時代に取り組んだ学習方法や大学受験対策について紹介。目標達成に向けた計画的な学習と、粘り強く努力を続ける精神力こそが成功の鍵であることを力強く伝えました。
講演後には、「仲間の大切さや、困難に立ち向かう勇気をもらった」、「地域のために貢献する先輩の姿に感銘を受けた」、「将来の進路選択について考えるきっかけになった」など、生徒たちから多くの感想が寄せられました。
今回の講演会は、串木野高校の先輩方が後輩たちに夢や希望を届ける貴重な機会となりました。オンラインという手段を活用することで、多くの生徒が参加することができ、地域全体が一体となった熱気を感じられる素晴らしい講演会となりました。
6月に入り,校内の紫陽花が見ごろを迎えています。
今週の校長室のお花も紫陽花。きれいですね。
さて,先月の5月7~9日,2,3年生で2泊3日の修学旅行へ行ってきました。
太宰府天満宮へお参り
みずほペイペイドームでの野球観戦
長崎グラバー園
平和学習
最終日のグリーンランド
お天気にも恵まれ,楽しい3日間でした。
生徒たちの感想で「修学旅行,一番印象に残ったのは?」
一番多い答えは「焼肉バクロ博多店」での昼食の美味しさ!でした。
羽島の地元「尾崎牧場」の会長である尾崎功さんのご厚意から
この修学旅行での高級焼肉ランチが実現しました。
尾崎さん,本当にありがとうございました。
この期間,1年生は宿泊学習に行ってきました。
アスレチックや
カレー作り
星空観察など,とても楽しい体験ができました。
さて,来週は期末テストです。
それを乗り越えれば,あとは楽しい夏休みを待つばかり・・・?
修学旅行,宿泊学習という大イベントは終わりました。
あとは,しっかり勉強もしていきましょうね!
先日,10回目の開催となる黎明祭が行われました。羽島はもちろんのこと,いちき串木野市や鹿児島県でも恒例の行事となった黎明祭,雨模様の天気ではありましたが,羽島の若きサムライたちは陣羽織を着て薩摩藩英国留学生に扮し,スピーチを行いました。小学生は鹿児島弁で,中学生は英語で羽島浦から英国に旅立ち、日本の夜明けをつくった留学生の紹介を行いました。
生徒のみなさんのスピーチの中には難解な単語もあり,英語スピーチに緊張気味でしたが,さすがは中学生,しっかりと本番に合わせ,スピーチを仕上げてきました。これまで黎明祭という目標に向けて, ある人は悠々と,ある人は無我夢中に,ある人は悩みながら, ある人は忍耐強く, みなさん自分らしく一生懸命に練習を重ねてきました。それぞれの自分らしい努力の成果が表れた黎明祭の発表となりました。
Today |
Yesterday |
Total |
---|