2024年12月23日 (月)

キャリアガイダンス・学校運営協議会

11月28日(木),キャリアガイダンスと学校運営協議会を実施しました。本校卒業生の平石勇人さんを講師としてお迎えし,海上保安庁の仕事について詳しく説明していただきました。自身の経験を交えながら,海上保安庁での日々の業務や求められるスキル,やりがいについて分かりやすくお話しくださいました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け,多くの質問が飛び交うなど,非常に充実した時間となりました。また,学校運営協議会では,委員の皆様と今後の教育方針について話し合い,建設的な意見が多く寄せられました。

Img_20241128_151537 Img_20241128_151856 Img_20241128_141055

2024年12月 5日 (木)

市小・中学校音楽発表会

11月13日に市文化センターで市小・中音楽発表会が開催されました。

本校からは全校生徒が参加し,文化祭で発表した全校合唱「僕のこと」を披露しました。発表会当日,生徒たちは緊張しながらも,一生懸命に歌い上げました。生徒たちは,自分の歌で多くの人に感動を与えることができたことを喜んでいました。また,この発表会を通して,音楽の楽しさや,音楽のもつ力を実感することができたようです。

Img_0232

2024年11月29日 (金)

芸術鑑賞会「朝は明けたり」

11月9日に芸術鑑賞会を実施しました。今年は伊集院高校演劇部をお迎えし,演劇「朝は明けたり」を鑑賞しました。

本作品は奄美群島の本土復帰をテーマにしており,当時の生活の様子や本土復帰に至るまでの経緯が丁寧に描かれていました。高校生たちの熱のこもった演技に,観覧した生徒たちは深い感動を覚えました。また,劇の後にはワークショップ形式で発声練習や表現力を高める活動にも挑戦し,充実した時間を過ごすことができました。

Img_20241109_094721

Img_20241109_101653

Img_20241109_104502

Img_20241109_104650_2


2024年11月26日 (火)

中学校3年生を対象に「SOSの出し方教室」を実施しました!

先日、本校ではスクールカウンセラーをお迎えし、中学校3年生を対象とした「SOSの出し方教室」を開催しました。この教室は、生徒たちが自分の気持ちや困りごとを適切に伝える方法を学び、必要な支援を受けられるようになることを目的としています。

授業では,中学生の悩みやその解決方法についてグループワークを行いました。

また,悩みを一人で抱え込まないこと,信頼できる3人の大人に相談すること,身近な相談窓口の紹介などを行っていただきました。

今回の教室は、生徒たちが心の健康を保つ一助となる素晴らしい機会でした。教室を実施してくださったスクールカウンセラーの先生に心より感謝申し上げます。この学びが、生徒たちのこれからの成長を支える力となることを願っています。

Img_20241106_093144

Img_20241106_093644

2024年11月25日 (月)

薩摩藩留学生記念館10周年記念セレモニー&フェスティバル

11月2日に薩摩藩留学生記念館10周年記念セレモニーとフェスティバルが実施されました。

午前中の薩摩藩英国留学生記念館10周年記念行事では,毎年,黎明祭で行っているように,19名の留学生たちに扮して,英語でスピーチを行いました。

来賓で来られていた塩田鹿児島県知事からは「英語の発音やスピーチの態度等,素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

Img_20241102_105913


午後からは生徒会が企画・運営する抽選会が開催されました。抽選会の特徴は,QRコードとタブレット端末を活用したデジタル化された運営方式です。

羽島中学校の強みであるICT機器を活用した新しい試みとなりました。受付では,生徒たちがiPadを手に,来場者一人一人に丁寧な対応を行いました。特に高齢の参加者に対しては,QRコードの読み取り方やデータ入力の補助を行うなど,きめ細やかなサポートが印象的でした。

Img_20241102_120244

Img_20241102_142956

抽選システムはパソコンを使用し,公平性と効率性を両立。従来の手作業による抽選と比べ,待ち時間が大幅に短縮されただけでなく,結果も即座に表示されるため,参加者からも好評でした。大型モニターに当選番号が映し出され,抽選の度に歓声が上がりました。

Img_20241102_154821

Img_20241102_160848

今回の企画には延べ250人以上が参加しました。デジタル技術を活用しながらも,人と人との温かい交流を大切にした今回の抽選会。生徒たちの創意工夫と熱意が詰まった取り組みは,世代を超えた地域の絆を一層深めるものとなりました。

2024年11月22日 (金)

文化祭 「一心 ~こころをひとつに~」

11月1日,文化祭を実施しました。

生徒たちは,「一心 ~こころをひとつに~」のスローガンを掲げ,限られた練習時間や製作時間の中で,一生懸命に準備をして当日を迎えていました。

今年は小学校5・6年生も参加し,合唱を披露しました。

参観していただいた保護者や地域の皆様からは,展示や演劇,表現が素晴らしかったとの声をかけていただき,生徒たちも喜んでいました。また,舞台発表の前後の時間に,展示作品を見ていただき,日頃の学習活動を感じていただくことができました。たくさんのご来場ありがとうございました。

Img_3031

【生徒会オープニング】

Img_3067 【全校合唱「僕のこと」】

Img_3197 【小学5・6年「ペガサス」】

Img_3174

Img_3188

【表現班「羽島中ニュース!】

Dsc05382

Dsc05402 演劇班【「走れメロス」】

2024年11月13日 (水)

歯と口の健康教室(1年生)

11月8日は「いい歯の日」です。

それにちなんで,11月11日(月)の4校時にいちき串木野市の歯科衛生士さんお二人に来ていただいて,歯と口の健康教室を実施しました。

Dsc05411


Dsc05418

Dsc05417

途中でクイズもあり,楽しく学ぶことができました。

Dsc05426

Dsc05416

歯ブラシには「つま先」「かかと」「わき」があり,使い分けてみがくことや,フロスの使い方など,初めて教わることもあったようです。

教えてもらった後には,実践!!

みがき残しの多いところを意識して,持ち方や歯ブラシの当て方に気をつけて,みがきました。

Dsc05455

Dsc05436

Dsc05448_2

Dsc05457

Dsc05447

終わった後は,気持ちよかったようです。

《生徒の感想より》

〇 知らないことが多くてとても勉強になりました。

〇 お菓子の食べ方がだらだらだったので,改善しようと思いました。

〇 ななめに歯ブラシを入れてみがくのが難しかった。

〇 フロスはあまり使わないから使えて良かった。

〇 歯医者は痛くなくても行かないといけないことが分かった。

〇 歯の重なっているところや難しいところのみがき方を教えてくださって,ありがとうございました。

生徒は,それぞれにいろんなことを学んだようでした。

歯並びは,個人差があるので,自分の口に合ったみがき方を習得して,これからも歯を大切にしてほしいと思います。

2024年11月 9日 (土)

10月の掲示物(保健室前)

10月の掲示物を紹介します。

10月10日は「目の愛護デー」でした。「10」と「10」を横にして並べると眉毛と目に見えることから,1931年のこの日に定められた「視力保存デー」がもとになり,目の愛護デーが始まりました。

10月の掲示板は,目の大切さを考えたり,学ぶ機会にしてほしくて作成しました。

Dsc05408

空いているところには,生徒のみなさんにいろいろな表情の目を描いて貼ってもらいました。

Dsc05409

Dsc05410_2


こんなにいろいろな目が集まるとは,思ってもいませんでした。

あれ!目ではないものも紛れていますね・・・。

Dsc054101

子どもたちの想像力,思考の柔軟さにはほんとに驚かされます。

2024年10月25日 (金)

令和6年度「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」について

2

令和6年11月1日(金),5日(火)~7日(木)に「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」の取組を実施します。詳細については次の通りです。

1『かごしまの教育』県民週間」の趣旨

 学校・家庭・地域社会のより一層の連携と協力の下に,県民一人一人が鹿児島の教育について考える気運を高め,本県教育の充実と発展を図るため,多くの県民の方々に学校開放等の行事に参加してもらい,学校の活性化を図る。

2 受付について

 場所:中央玄関の一カ所に受付を設置します。

 時間: 8:30~12:30 

    14:05~15:55

3 「県民週間」中の取組について

期日

校内行事等

「県民週間」羽島中の参観時間等

11/1

自由参観

文化祭

準  備 ( 8:40~ 9:00)

展示鑑賞 ( 9:00~ 9:30)

舞台発表 ( 9:40~12:05)

5校時  (14:05~14:55)

11/5

自由参観

 

1~4校時( 8:40~12:30)

5~6校時(14:05~15:55)

11/6

 

自由参観

※3年生学級PTA

1~4校時( 8:30~12:20)

5~6校時(13:35~15:25)

11/7

自由参観(1・2年のみ)

※3年生実力テスト

3階への立ち入りはご遠慮ください。

1~4校時( 8:40~12:30)

5~6校時(14:05~15:55)

2024年10月17日 (木)

公開討論会【生徒会長・副会長選挙】

第77代生徒会活動もいよいよ残り半月となりました。

そこで、第78代生徒会長・副会長を選出する選挙を行いました。

選挙では、立会演説ではなく、公開討論会によって、

5名の立候補者が、それぞれの公約や考えを伝え合いました。

<選挙の流れ>

●公開討論会

 ①公約(各1分)

 ②羽島中のいいところは?(8分)

 ③羽島中のさらによくできるところは?(8分)

 ④フリートーク(10分)

●投票

 〇Googleフォームによるオンライン投票

L6ggacok4mbsb9i1729125834_172912585

Suommy8ugujkvxd1729125896_172912590

羽島中ホームページ
ブログのURL[コピーしてください。]
ブログ訪問数
Todayアクセスカウンター Yesterdayアクセスカウンター Totalアクセスカウンター