2023年10月12日 (木)

3学年合同体育

10月6日,3学年合同体育を行いました。

事前に3年生と授業の計画を立て,生徒主体の授業になりました。

Microsoftteamsimage_26

Microsoftteamsimage_23

インドの「ギャラリー」という体つくり運動を採用しました。

2023年10月 4日 (水)

生徒会選挙(討論会!)

第77代生徒会を選出するため

生徒会選挙を行いました。

今年度は、例年の立会演説会ではなく、

公開討論会という形で、立候補者が自らの考えを紹介しました。

6名の立候補者のみなさんは、

それぞれ違った公約、考えで、

自分の考える

①良い学校とは?

②羽島中の伸びしろは?

③地域に何ができる?

について討論を交わしました。

P1050441

P1050613

2023年9月29日 (金)

大切な心と体を守るために~性に関する学習~

 9月27日,中学3年生を対象に,養護教諭の田畑先生による

「性に関する学習」の授業がありました。

Dsc02671_2

Dsc02672

「ステキな関係を築くためにはどうしたらいいのだろうか」

という目当てで,授業がスタートしました。

Dsc02675

パーソナルスペース(距離感)についてや

「親密さの12段階」,「人との距離感を守るためには」

等,みんな真剣に聞いていました。

また,「デートDV」についても冊子を見ながら

学習しました。

Dsc02688

Dsc02667

~授業を終えての生徒の感想から~

「まずは自分や相手だけの意見じゃなくて,お互いが言い合える・思い合える仲になっていくことが一番ステキな関係を築くことができるんだなと思いました。」

「人と人が生きていくのって,考えることがたくさんあるなと思いました。家族でも全てわかるわけではないのに,好きな人や友達の全部を理解するのは無理だし,逆に自分の全部を理解してもらうことも無理だと思うので,お互いの歩み寄りが大事だなと感じました。」

Dsc02681

Dsc02703

男性と女性ではパーソナルスペースが違う(男性の方が狭い)ことや,「対等な関係」が大切なこと,また何か困ったときは信頼できる誰かに相談することなどを学びました。

とても大切なことを学ぶことができた1時間でした。

ある日の理科の授業「豚の内臓」観察!

9月のとある日の理科室の授業風景。

Img_4121

「呼吸器」の学習です。

Img_4122_2

今日は,なんと!

本物の豚の肺と心臓を使って観察します。

先生の説明に皆,興味津々・・・ ・・・。

Img_4123_2

Img_4127_2

先生がホースを使って,肺の中に空気を入れると

肺がぶあーっと風船のように膨らみました!

これを見て驚き,声を上げる生徒たち。

Img_4132_2

その後,実際に触らせてもらいながら,豚の内臓を観察。

「やわらかい」「思ったよりピンク色で綺麗」などの感想がありました。

Img_4133

ちなみに,この授業の後に食べた給食の献立は「豚肉のソース炒め」

この授業を通しては「呼吸器」の学習がメインでしたが,

「命をいただく」ことについて,皆改めて考えることができました。

豚さん,貴重な学習をさせていただき,ありがとう!

令和5年度羽島小中合同運動会

9月17日(日)素晴らしい秋空の下

02_2


羽島小中学校の小中合同運動会が開催されました。

0114_2

小中それぞれの赤組白組団長による選手宣誓。

114_2

力強いエール交換。

424

長縄エイトマン。

10316

中3親子競技も白熱!

1218

1221

1228

今年も素晴らしい雄姿を見せてくれました,羽中ソーラン!

66

今年は久しぶりに50代・60代組の方々にも参加していただくことができました。

1517

1532

応援合戦も盛り上がりました。

Microsoftteamsimage_21

今年は久しぶりに入場制限なしの運動会。

たくさんの方々にお越しいただくことができました。

皆様,ありがとうございました。

Img_1931

また,来年!

2023年8月28日 (月)

第2回小中合同資源リサイクル活動,中学校愛校作業

8月27日(日)に第2回小中合同資源リサイクル活動,愛校作業が実施されました。

資源リサイクル活動

小学校の校庭で,空き缶,空き瓶,段ボール,古紙等のリサイクル活動に地域の方の協力を得ながら実施することができました。

Microsoftteamsimage_21_2

Microsoftteamsimage_20

愛校作業

小中合同運動会に向けて,中学校の校庭周辺を中心に小学校の保護者の協力を頂き,実施することがきました。

グラウンド周辺の草刈りや樹木剪定を行いました。

Microsoftteamsimage_27

Microsoftteamsimage_19



Microsoftteamsimage_18


暑い中での実施となりましたが,小中合同運動会に向けて,素晴らしい環境整備をして頂き大変ありがとうございました。

これからも保護者と連携を深め、生徒たちの成長と学校環境の向上に取り組んでまいります。

2023年8月 1日 (火)

収穫2

2年生の学級園では、種を植えてから70日をむかえた「早生枝豆」が収穫の時期となりました。今日は出校日でした。新鮮な「早生枝豆」を収穫して、日頃お世話になっている先生方に、手渡ししました。

Win_20230801_10_27_45_pro

Win_20230801_10_24_05_scan

Win_20230801_10_26_30_pro

Win_20230801_10_27_54_pro

出校日(みんなの読書)

今日は出校日です。生徒会の文化部では、毎年出校日に合わせて「みんなの読書」活動を行っています。今年は読み聞かせを行いました。今日までの夏休み期間中に、発声練習や動きの確認などに取り組んできました。写真は、全校生徒の前で読み聞かせをしている様子です。

Win_20230801_09_43_04_pro

Win_20230801_09_44_37_pro

Win_20230801_09_47_41_pro

Win_20230801_09_48_50_pro

Win_20230801_09_52_58_pro_2

2023年7月13日 (木)

食について考える

今日の2年生の学活では,給食センターから栄養教諭を講師に招き,「食について考える授業」を行いました。Win_20230713_15_27_00_pro

3win_20230713_15_26_36_pro

2win_20230713_15_27_00_pro_2

2023年7月11日 (火)

木工制作2

今週の1年技術の木工制作では、釘をうって組み立てる作業をしました。今日が1学期最後の技術の時間でした。作品の完成は2学期に持ち越しです。

Win_20230711_10_51_13_pro

Win_20230711_11_02_05_pro

Win_20230711_11_09_21_pro

Win_20230711_10_41_11_pro

羽島中ホームページ
ブログのURL[コピーしてください。]
ブログ訪問数
Todayアクセスカウンター Yesterdayアクセスカウンター Totalアクセスカウンター