先日のペットボトルキャップの寄付のことが、
本日の南日本新聞17ページに掲載されました。
ぜひ、ご覧下さい!
(2021年5月19日 南日本新聞掲載)
生徒会の活動である「道路清掃」。雨のため、校内清掃を行いました。3年生は3階廊下、2年生は2階廊下、1年生は1階廊下を中心に作業しました。普段の作業の中で、できない細々としたところを清掃してみると、思っていた以上に汚れていたところがたくさんありました。来月は、晴れてほしいです!
本日、「デイサービス至誠舎くしきの」さまより、たくさんのペットボトルキャップと手縫いのぞうきんをいただきました!私たち羽島中学校のエコキャップ回収の取り組みに賛同いただき、ありがとうございます!集めてくださったみなさまの思い、しっかりと受け取りました!
(新聞取材もありましたので、後日、南日本新聞に載る予定です!)
令和3年度前期生徒総会を行いました。先日の議案書検討会で話し合った内容を踏まえ、各専門部の昨年度後期の振り返り、今年度前期の活動計画を全校生徒で話し合いました。快適に過ごせる学校づくりに向けて、全校生徒で協力して生活していきましょう。
放課後に道路の清掃を行いました。道路清掃は、生徒会の活動として、羽島中学校で代々続いているボランティア活動です。今回は、学校の正門から、薩摩藩英国留学生記念館までの約200mほどの道路の落ち葉を集めました。地域の方から、たくさんの声をかけていただいて、うれしかったです。
ことばの知識を増やしてほしいという思いから「国語常識シリーズ」を週の初めに全校生徒に配付しています。今回は第3号「ことわざ」です。親子で考えてみてはいかがでしょうか。
今年度最初の専門部会が6校時にありました。
専門部会とは、生徒会活動(生徒による自治活動)について、今月の反省や来月の予定などを話し合う会です。一年生は初めてなので、先輩方のお手本を見ながら、会の流れについて覚えていました。来週は生徒総会に向けた議案書検討会があります。
〇本部5月の目標:しっかりと元気よく挨拶をしよう。学校生活をよりよいものにしよう。
〇保体部5月の目標:2分前着席を徹底しよう。食事のマナーについての知識を広げよう。
〇文化部5月の目標:たくさんの本に親しもう。
毎月、生徒が短歌を作っています。4月のお題は
1年生「入学式」2年生、3年生「黎明祭」
各学年1人ずつ紹介します!
いちき串木野市立羽島中学校です。
ホームページをリニューアル、http://www12.synapse.ne.jp/hashima/
ブログを作成しました。
楽しんでご覧ください。